リモートワークに並び、外出自粛の中、抱えてる問題の1つに美味しいコーヒー問題があると思う。それを解決する方法を今日は紹介する。
自宅でハンドドリップを淹れようって話だ。
なに、難しくはない。最初はおいしく入れられないけど、今となっては中途半端なカフェよりおいしく淹れられるようになった。
それなりに調べて機材は必要最低限の値段で揃えた。15000円ぐらい。安くはないが1ヶ月のコーヒー代よりは安い。
正直言ってこれだけでマジで美味しいコーヒーが飲める。参考にしてみて欲しい。
揃えるもの
・ドリップケトル
まず揃えたいもの1つ目はがドリップケトルだ。
コーヒーをドリップする際は繊細に湯をコントロールする能力が必要になる。そのため普通のやかんではん無理だ。「それ本当にいるの?」と誰かに聞かれても「これでなきゃダメなんだ」と言い返せ。
蓮舫に「1番じゃなきゃダメですか?」と聞かれたと思って言い放て。
ちなみに僕はHARIOのものを使っている。800ml入る大きいモデルを選択した。
おしゃれなカフェなどでも使われているやつだから、これを使えば君もおしゃれだ。
・コーヒードリッパー
次に必要になるのがコーヒードリッパーだ。
当然これは必要だ。こいつに紙フィルターも装着し、そこに挽いた豆を入れて、お湯をかけていく。
新鮮な豆は、お湯をかけるとこの中で膨らんでいく。形状によって味が変わるのでこのHARIOのものをオススメしたい。
ドリップケトルで800mlのものを選択した場合は、1人〜4人用を用意すればいい。
これもなにか言われたら、蓮舫だと思って言い返してやれ。
ちなみにこのコーヒードリッパーは特殊なので専用の紙フィルターが必要だ。一緒に忘れずに買って欲しい。
HARIO (ハリオ) V60用 ペーパーフィルター 02W
・保温サーバー
そしてこれは必須ではないんだけど、僕が2020年買ってよかったベスト10を作ったら入れようと思っているのがこれ。
真空ボトルになっていて、ここに直接コーヒーを淹れることができるもの。
僕は1日に2回コーヒーを淹れて保温しながらすこしずつ飲むんだけど、これがあるとQOLは爆上がりした。
めちゃくちゃ快適なので是非導入して欲しい。
HARIO (ハリオ) V60 保温ステンレスサーバー 800
・グラインダー
次に豆を挽くグラインダーも必要になってくる。
すこし値は張るが、粉を買ってきて淹れても美味しいコーヒーは絶対にならない。淹れる前に豆を挽くこと。これは美味しいコーヒーを淹れるための最重要課題なのである。
そしてハンドグラインダーという、手で挽くやつ(もこみちがグリグリやってそうなやつだ)もあるが、お勧めしない。なぜならまず面倒だからやらなくなるし、豆を挽いた時に大きさが安定しないのでコーヒーに雑味が入る。電動だ。手で挽くグラインダーを買ってもいいが、おそらく女が泊まりに来た朝にカッコつけるための演出にしか活躍の機会はない。
ちょっと面倒だけど、電動にも種類がある。
- ブレードグラインダー
- フラットカッター
- コニカルカッター
などがあって、僕はフラットカッターもモデルでカリタのを使っている。なぜなら均一に豆を挽けるからだ。ここでウンチクを披露したいところだけど、たぶん興味ないだろうからそこは割愛する。(我慢)
フラットカッターのモデルは数千円から5万円くらいのものまであるが、僕は6000円ぐらいのモデルを使っている。ここは絶対に妥協しないで欲しい。
ちなみに「グラインダーなんて本当に必要?豆挽いたやつ買ってきたらいいんじゃないの?」と聞かれたらそいつはもう蓮舫だ。(断定)
・コーヒー豆
コーヒー豆は自分が好きだったカフェで買うのがいいと思う。
その時にどれくらいの大きさで豆を挽くのか聞いてみたらいいと思う。それを再現すれば美味しいコーヒーに一歩近づける。
コーヒー豆は絶対に妥協しちゃいけないし、スーパーで買うな絶対にだ。おじさんとの約束だ。いいな?
ちなみに僕が飲んでいるコーヒーがおすすめなんだけど、万が一僕のせいで売り切れになったら嫌なのでここでは書かない。
TwitterにDMで聞いてくれたら教えます。
ちなみに「スーパーの豆でいいんじゃないの?」って聞いてきたら、蓮舫本人だと思うから丁重に扱え。たぶんしょうもない質問をしてくる。
・浄水器
最後大事なのは水だ。
コーヒー豆と対局を為す、非常に重要なポジションにいる。
なんでかって、水はコーヒーの材料だからである。どんな寿司職人が握ってもくら寿司のネタでは美味しい寿司はできない。それと同時にまずい水道水では美味しいコーヒーはできないのだ。
軟水のミネラルウォーターが理想だけど、僕はブリタという浄水器を使っている。浄水器を使うならフィルターはこまめに変えておこう。
以上だ。妥協はするな。
今日はまず必要な器具を紹介した。
僕がいくつか試しながらたどり着いた結論だ。是非妥協はしないで欲しい。全部で15000円ぐらいで揃うはず。
淹れ方はまた後日アップしようと思っている。動画がわかりやすいから動画で説明する。
ノマド生活で毎日美味しいコーヒーをカフェで飲んでいたから、下には自信がある。これだけ揃えれば満足できるコーヒーが淹れられるはずだ。
まずは必要な機材を揃えてくれ。
今度、美味しい淹れ方をアップするので楽しみにしておいて欲しい。
以上だ。